2016-09-28 Wed 19:00
おばんです、せいです。
この日、人類(私)は思い出した…。 タブレットPCでブログを書くアプリを消していた恐怖を…、 ブログの記事を書く手段がなくなった屈辱を…。 \ Seid ihr das Essen ? Nein, wir sind der Jäger ! / こうやって予約投稿で溜めておくしかないダルルォ!? 未来を予測しながら書けないんだよなぁ… ------------------------------------------------------------------------ 暗い話しか出てこない2018年平昌五輪で、またも不穏な事態が差し迫る。今年6月にやっと決まったばかりの大会マスコットが消えたとSBSが報じた。五輪の象徴として大会機運の盛り上げを担うマスコットがいなくては、国民の関心が10%(今年2月時点)に満たないと酷評される沈滞ムードの巻き返しは困難なのは確か。地元自治体と五輪組織委員会との間でマスコット使用の協議が遅れ、活用計画が進捗していないというお粗末な運営が真相のようだ。入場券が平均14万ウォンで「高すぎる」と不評を買い、113万人の目標観客を集められるか不安が募る中、ネットユーザーから出た「五輪ブームを巻き起こすなんて可能なの」という疑問が正鵠を射る。 SBSは9月7日付で「平昌五輪のマスコットはどこに行ったの?」と疑問を呈して報じた。五輪マスコットの白虎「スホラン」は今年6月、パラリンピックのツキノワグマ「パンダビ」とともに当初の計画から大幅に遅れて発表された。通常ならば開幕の3~5年前に決まり、バッグやマグカップ、Tシャツなど数十種類の関連グッズが製作され、マーケティングがなされるはず。それだけに「他の五輪に比べて準備が遅すぎる」と組織委の戦略的な失敗をあげつらう声は高くなるばかりだった。 今年8月のリオ五輪で広報活動をするマスコットのぬいぐるみの写真が韓国メディアに掲載されたが、SBSはその後、韓国内でマスコットに関するニュースが「沈黙してしまった」とする。そして、「実物の人形はもちろん、どのような形態のマスコットも周辺で見かけなくなった」とも。ボランティア募集に関しても遅々として進んでいない原因の一つがマスコットを活用していないことだと指摘する。 SBSによると、江陵市の関係者は「これまで組織委とマスコットの使用のための協議が遅くなり、いろいろ活用されていない側面があるのは事実」と明かしている。同市では平昌五輪の広報館のみでマスコットが見られるが、それもデスクの横に置かれた板型のものだけで「観覧客の目を引きつけない」と伝える。 スポーツソウルは今年2月、平昌五輪と1988年ソウル五輪の準備状況に関して、大きな違いは「断然、雰囲気だ」と指摘。五輪のようなメガイベントの成否は「全国民の参加意識から決まるという分析は説得力がある」と説いた。しかし、平昌五輪は「組織委内部の不協和音、失敗した14年仁川アジア大会の後遺症、分散開催論で行われた退屈な消耗戦などが重なり、成功に向けた国民的熱望を動力化することに失敗した」と断じている。 さらにnews1によると、財界関係者はソウル五輪時に比べて「企業の平昌五輪への投資が消極的に変わった」と感じ取っており、その要因として「開催地の平昌が人口の多い首都圏と地理的に遠く、投資価値が高くないという判断に基づいている」とみる。 絶望的なことしか聞かれない平昌五輪の準備状況。リオ五輪が終了し、次の五輪として当然、平昌五輪への注目は高まっていく。五輪組織委はSBSに対し「少し遅い感じはあるが、リオ五輪が終わり、マスコットを活用して国内でも本格的な平昌五輪ブーム達成に乗り出す」と語った。何を今さら感が満載の無気力な役人的なコメントしか出てこない組織に、期待しても無理という意識が高まるばかりだ。 (http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250011-n1.html) ---------------------------------------------------------------------- おいおいどうすんだよwww もう開催まで一年半切ってるんだぞwwww 建設した会場は雪の重みに耐えられない云々、 スキージャンプ台は強風に煽られてすぐ傍の岩場に激突する恐れがある云々、 ボブスレー競技などのコースも未開、 パラリンピックを開く気が更々ない、 そもそも建設する金がない! 元々雪が降る場所じゃない!! そして挙句の果てにはマスコットすら消滅 もう踏んだり蹴ったり、成す術が全く見当たらないんですが…w 後退国に世界大会の舞台なんて用意できるわけないだろ!いい加減にしろ! 絶対日本に擦り寄ってくんなよ乞食 多分、部屋で引越しの荷物を開封しながらまったりしているんだと思います(希望) ここ最近の忙しさは半端ないですからね… 仕事がまだ始まってもいないのにもう疲れてるとかこの先思いやられますね… とりあえず、早寝早起きの練習は今後も続けていければと思います! 朝に勝てれば仕事には自ずと勝てるんだから… 朝に負けると仕事にも負ける、それ一番言われてるからな。 「リバウンドを制するものはゲームを制す。」 ってよく言われてたやろ。 目覚まし時計をもう1つ増やしたし(この記事を書いてる当時) 最終的には10個ぐらい目覚ましを部屋中に散りばめておこうと思ってます。 それ程朝が苦手なんです。 したっけノシ |
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 赤兎馬に乗りて |
|